バンドの名前で出ています。
Category: 未分類
なんのコッチャ!バンドの名前がベスト?個人名がベスト?私的にはバンド名を好むせいか出演している場所があまり認知されていないようだ。現在活動中のThe Freebee The mojo El BARCO この三つのバンドは全くジャンルの違うバンドなのである。ジャジーポップと新潟の歌でヒンシュクを買っているフリービー、 ブルースバンドながらかなり高度な演奏能力を持つザモジョ、大ベテランのフォルクローレギター奏者&ボーカルリスト多田行規氏を生ギターでサポートするエル バルコ(小船)。ま、篠田道朗グループで全部まかなう訳にもいかないところだろう。
来る8月7日(土)17:00~万代シティーのジャズイベントに出演します。Who,s Leader of the band?
万代ジャズフェス2010
新潟 万代シテイようこそ
日時:2010/08/07(SAT)16:30開演
入場:無料
会場:新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル2F万代シテイパーク
※雨天時は「新潟LOTS」へ会場変更します。
雨天会場入場整理券について
雨天時会場の『新潟LOTS』は収容人数が限られるため、優先入場をご希望の方には整理券を発行いたします。
詳しくは → PDF をご覧いただきお申込み下さい。
ご希望の方は メール bandaicity@niigata-kotsu.co.jp まで
必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
「真夏の新潟、ジャズと夜風と喝采と。」
毎年夏の恒例イベントとなった万代ジャズフェスティバル。
今年も新潟出身の“TOKU”がプロデューサー&メインアーティストとして出演します。
さらに五十嵐一生率いる“世界逸産”、“えのもとくみこ&上野公一トリオ”の豪華キャストで酔いしれること間違いなし。
例年よりも30分早いスタートで見応え、聴き応えは十分です。
年に一夜だけの真夏の祭典。万代シテイから熱いジャズをプレゼントします。
出演/時間16:30~ Fabio Bottazzo Trio
17:10~ 万代ジャズスペシャルバンド
17:50~ えのもとくみこ&上野公一トリオ
18:40~ 世界逸産
19:30~ TOKU×TOKU BAND
20:30~ SWING BROTHERS BIGBAND※出演順は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
主催:万代シテイ商工連合会商店街振興組合
共催:NST
お問合せ/万代シテイ商工連合会商店街振興組合
TEL:025-246-6424
FAX:025-243-6722
Mail:bandaicity@niigata-kotsu.co.jp
アーティスト紹介
【TOKU × TOKU BAND】
TOKU(vo.flgh) / 柴田敏弥(pf) / 楠井五月(b) / 石若駿(dr) / 吉田サトシ(g)
TOKU
万代ジャズフェスティバル スペシャルプロデューサー
TOKU PROFILE
1973年生まれ、新潟県出身。
第1回BANDAI JAZZ FESTIVALより本イベントに出演。2000年デビュー。
日本唯一のヴォーカリスト&フリューゲルホーンプレーヤー。
2000年のデビュー当初から注目を集め、ブルーノート東京に出演。海外公演を積極的に行い、2007年度は北京、上海、パリ、ベルギーでのライブを敢行。
ジャズの枠を越えた幅広い音楽性から、今井美樹、平井 堅、m-floとの共演などJ-POP界との交流も深い。
~新潟の皆様へ~
いつも応援いただきありがとうございます。毎年参加させていただいている、万代ジャズフェスティバルも今回で12回を数えます。早いものですね。今年も昨年に引き続き、イベント全体のプロデュースを任せられており、身が引き締まる思いでいます。
いつも以上に深みを増しパワーアップした「TOKU」をお見せできるようにメンバーと腕に音に磨きをかけておいた「TOKU BAND」にて出撃します!
素晴らしいトランペッター・五十嵐一生さんに僕からの推薦で声をおかけし、荒巻茂生、本田珠也、吉澤はじめらを擁する五十嵐一生カルテット「世界逸産」のキャスティングに成功しました。
今、日本のジャズをリードしていると言っても過言ではない“旬な音”を、新潟に届けられることになって、我ながらいい仕事をしているぞ と思えるようなパフォーマンスをいたします!
また、紅一点、地元新潟でも活躍中のジャズシンガー・えのもとくみこさんを沢山の候補の中から推薦させてもらいます。万代ジャズにふさわしい音楽性を僕自身が選ばせてもらいましたので、コラボレーションが楽しみです。
加えて、JAZZの街にいがたを代表するSWING BROTHERS BIG BAND、万代ジャズスペシャルバンド。期待していてください。
暑い時期に熱い夜を共に過ごし盛り上がりましょう!JAZZの街にいがたの皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
【世界逸産】
五十嵐 一生(tp) /吉澤 はじめ(pf) /荒巻 茂生(b) /本田 珠也(dr)
ジャズ界屈指の面々によるモンスターユニット「世界逸産」が初登場!!
五十嵐一生
中村誠一グループ、日野元彦グループを経て、‘93年『Deep Blue Rain』でソロ・デビュー以降、ケイコ・リーなど多数のアーティストとの共演や、映画/CM音楽などクリエイティブな活躍を続ける。吉澤はじめ
‘91年叔父のPeter Erskine(ds)とのアルバム『HAJIME』でイギリスデビューを果たし、MONDO GROSSO、Cosmic Village、SLEEP WALKERを始め、国内外のクラブシーンでも活躍している。
荒巻茂生
村田浩The Bop Bandで活動後、秋吉敏子、大野俊三、大西順子などジャズシーンのトップアーティストと共演し、厚い信頼を得る。本田珠也
父に本田竹広(p)、叔父に渡辺貞夫(sax)という音楽家系に生まれ、‘00年アルバム『PLANETX』をリリース。世界的ギタリストUlf Wakeniusとの共演を機に海外にも活動の幅を広げ、現在は菊池成孔DUB SEXTETでも活動するドラマー。
【えのもとくみこ&上野公一トリオ】
えのもと くみこ(vo) /上野 公一(b) /伊藤 充(pf) /若林 修一(dr)
えのもとくみこ
高校時代からバンド活動を始め、キーボード、ドラムを経てヴォーカルに至る。ジャズをベースにゴスペルや聖歌隊としても活動中。あらゆるジャンルの音楽を好み、親しんでいる。地元アイドルNegiccoやニイガタパフォーマンススクールのヴォイストレーナー。今年CDリリース予定。また、自身が参加しているバンド、The Mandums CDアルバム好評発売中。
上野公一トリオ
新潟の名門ジャズクラブ、「パルティア」のハウスバンドとして2007年結成。
2008年、ヴォーカリストえのもとくみこを招き、パルティア閉店後も活動を継続し現在に至る。
【SWING BROTHERS BIGBAND】
新旧幅広いレパートリーを誇る、新潟市のベテランアマチュアジャズバンド!
1983年10月、新潟市のアマチュアジャズ演奏家が中心になって結成。多くの演奏会、式典、イベントに出演しポピュラーミュージックの普及を展開している。平成15年、バンド創立20周年を記念してニューヨーク市を訪問し、現地の病院での慰問演奏、スタジオでレコーディングを行うなど精力的に活動を続けている。
【万代ジャズスペシャルバンド】
篠田 道朗(p) /長野 賢一(b) /目黒 与志男(dr) /森下 清(ts)
“ジャズの街 新潟”から屈指のメンバーをそろえたスペシャルユニット!
今回のメンバーは、戦後の混乱60年代の高度成長期を経て新潟の地に深く根づいた、Jazzの伝統を継承する4人のプレーヤーで構成。
来日ボーカリスト(ローズマリークルーニー、ジェーンシェパード等)や、TVタレント/歌手(森進一、和田アキ子等)のサポートミュージシャンを務めたこともある経験豊富な篠田道朗。
三条市で「StudioKEN」を経営し、ジャズCD製作のプロデューサーやサポート、最近ではSLMレコードというジャズのレーベルを作り全国発売も手がける長野賢一。
加茂市在住の目黒与志男は、東京での10年間、様々なバンドでの演奏を経験し、帰郷した後も新潟で精力的にアルバム制作やバンド活動をしている。
森下清は、新潟のジャズの最盛期、キャバレーやクラブでの演奏活動後に上京、今は亡き日本のテナーサックスの父と言われる松本英彦氏に師事。
【Fabio Bottazzo Trio】
Fabio Bottazzo(g) / George Edwards(dr) / Satoshi Azuma(b)
イタリア人のFabioBottazzoは、ローマの“UM”音楽学校でギターのディプロマを取得。オリジナル曲”BeginningBlues”を含む全8曲を収めたCD ”BeginningBlues”を07年にリリース。最近では、スウェーデン在住のべーシスト「森泰人」、沖縄在住のオランダ人ドラマー「セバスティアン・カプテイン」と共に「It’s no Coincidence」を発売した。
GeorgeEdwardsは、1950年アメリカ合衆国ロサンゼルス生まれ。20年代、30年代ジャズ、ビッグバンド、ビバップ、フリージャズ等、すべてのスタイルを演奏し、へビー & プログレッシブ・ロックも含め、25枚のCDに参加している。
SatoshiAzumaは、新潟県加茂市生まれ。大学時代にジャズ研究会でコンボ演奏を始め、札幌のライブハウス等に出演。現在も様々なバンドで活動中。
万代ジャズフェスティバル‘07 の情報はこちら
万代ジャズフェスティバル‘08 の情報はこちら
万代ジャズフェスティバル‘09 の情報はこちら
このページを印刷する | このページを友達におしえる
フラット表示スレッド表示ネスト表示 古いものから新しいものから
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
万代シテイ商工連合会商店街振興組合
〒950-0088 新潟市中央区万代1-6-1
TEL(025)246-6424 / FAX (025)243-6722 |お問い合わせ|サイトポリシー・個人情報の取扱いについて|
来る8月7日(土)17:00~万代シティーのジャズイベントに出演します。Who,s Leader of the band?
万代ジャズフェス2010
新潟 万代シテイようこそ
日時:2010/08/07(SAT)16:30開演
入場:無料
会場:新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル2F万代シテイパーク
※雨天時は「新潟LOTS」へ会場変更します。
雨天会場入場整理券について
雨天時会場の『新潟LOTS』は収容人数が限られるため、優先入場をご希望の方には整理券を発行いたします。
詳しくは → PDF をご覧いただきお申込み下さい。
ご希望の方は メール bandaicity@niigata-kotsu.co.jp まで
必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
「真夏の新潟、ジャズと夜風と喝采と。」
毎年夏の恒例イベントとなった万代ジャズフェスティバル。
今年も新潟出身の“TOKU”がプロデューサー&メインアーティストとして出演します。
さらに五十嵐一生率いる“世界逸産”、“えのもとくみこ&上野公一トリオ”の豪華キャストで酔いしれること間違いなし。
例年よりも30分早いスタートで見応え、聴き応えは十分です。
年に一夜だけの真夏の祭典。万代シテイから熱いジャズをプレゼントします。
出演/時間16:30~ Fabio Bottazzo Trio
17:10~ 万代ジャズスペシャルバンド
17:50~ えのもとくみこ&上野公一トリオ
18:40~ 世界逸産
19:30~ TOKU×TOKU BAND
20:30~ SWING BROTHERS BIGBAND※出演順は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
主催:万代シテイ商工連合会商店街振興組合
共催:NST
お問合せ/万代シテイ商工連合会商店街振興組合
TEL:025-246-6424
FAX:025-243-6722
Mail:bandaicity@niigata-kotsu.co.jp
アーティスト紹介
【TOKU × TOKU BAND】
TOKU(vo.flgh) / 柴田敏弥(pf) / 楠井五月(b) / 石若駿(dr) / 吉田サトシ(g)
TOKU
万代ジャズフェスティバル スペシャルプロデューサー
TOKU PROFILE
1973年生まれ、新潟県出身。
第1回BANDAI JAZZ FESTIVALより本イベントに出演。2000年デビュー。
日本唯一のヴォーカリスト&フリューゲルホーンプレーヤー。
2000年のデビュー当初から注目を集め、ブルーノート東京に出演。海外公演を積極的に行い、2007年度は北京、上海、パリ、ベルギーでのライブを敢行。
ジャズの枠を越えた幅広い音楽性から、今井美樹、平井 堅、m-floとの共演などJ-POP界との交流も深い。
~新潟の皆様へ~
いつも応援いただきありがとうございます。毎年参加させていただいている、万代ジャズフェスティバルも今回で12回を数えます。早いものですね。今年も昨年に引き続き、イベント全体のプロデュースを任せられており、身が引き締まる思いでいます。
いつも以上に深みを増しパワーアップした「TOKU」をお見せできるようにメンバーと腕に音に磨きをかけておいた「TOKU BAND」にて出撃します!
素晴らしいトランペッター・五十嵐一生さんに僕からの推薦で声をおかけし、荒巻茂生、本田珠也、吉澤はじめらを擁する五十嵐一生カルテット「世界逸産」のキャスティングに成功しました。
今、日本のジャズをリードしていると言っても過言ではない“旬な音”を、新潟に届けられることになって、我ながらいい仕事をしているぞ と思えるようなパフォーマンスをいたします!
また、紅一点、地元新潟でも活躍中のジャズシンガー・えのもとくみこさんを沢山の候補の中から推薦させてもらいます。万代ジャズにふさわしい音楽性を僕自身が選ばせてもらいましたので、コラボレーションが楽しみです。
加えて、JAZZの街にいがたを代表するSWING BROTHERS BIG BAND、万代ジャズスペシャルバンド。期待していてください。
暑い時期に熱い夜を共に過ごし盛り上がりましょう!JAZZの街にいがたの皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
【世界逸産】
五十嵐 一生(tp) /吉澤 はじめ(pf) /荒巻 茂生(b) /本田 珠也(dr)
ジャズ界屈指の面々によるモンスターユニット「世界逸産」が初登場!!
五十嵐一生
中村誠一グループ、日野元彦グループを経て、‘93年『Deep Blue Rain』でソロ・デビュー以降、ケイコ・リーなど多数のアーティストとの共演や、映画/CM音楽などクリエイティブな活躍を続ける。吉澤はじめ
‘91年叔父のPeter Erskine(ds)とのアルバム『HAJIME』でイギリスデビューを果たし、MONDO GROSSO、Cosmic Village、SLEEP WALKERを始め、国内外のクラブシーンでも活躍している。
荒巻茂生
村田浩The Bop Bandで活動後、秋吉敏子、大野俊三、大西順子などジャズシーンのトップアーティストと共演し、厚い信頼を得る。本田珠也
父に本田竹広(p)、叔父に渡辺貞夫(sax)という音楽家系に生まれ、‘00年アルバム『PLANETX』をリリース。世界的ギタリストUlf Wakeniusとの共演を機に海外にも活動の幅を広げ、現在は菊池成孔DUB SEXTETでも活動するドラマー。
【えのもとくみこ&上野公一トリオ】
えのもと くみこ(vo) /上野 公一(b) /伊藤 充(pf) /若林 修一(dr)
えのもとくみこ
高校時代からバンド活動を始め、キーボード、ドラムを経てヴォーカルに至る。ジャズをベースにゴスペルや聖歌隊としても活動中。あらゆるジャンルの音楽を好み、親しんでいる。地元アイドルNegiccoやニイガタパフォーマンススクールのヴォイストレーナー。今年CDリリース予定。また、自身が参加しているバンド、The Mandums CDアルバム好評発売中。
上野公一トリオ
新潟の名門ジャズクラブ、「パルティア」のハウスバンドとして2007年結成。
2008年、ヴォーカリストえのもとくみこを招き、パルティア閉店後も活動を継続し現在に至る。
【SWING BROTHERS BIGBAND】
新旧幅広いレパートリーを誇る、新潟市のベテランアマチュアジャズバンド!
1983年10月、新潟市のアマチュアジャズ演奏家が中心になって結成。多くの演奏会、式典、イベントに出演しポピュラーミュージックの普及を展開している。平成15年、バンド創立20周年を記念してニューヨーク市を訪問し、現地の病院での慰問演奏、スタジオでレコーディングを行うなど精力的に活動を続けている。
【万代ジャズスペシャルバンド】
篠田 道朗(p) /長野 賢一(b) /目黒 与志男(dr) /森下 清(ts)
“ジャズの街 新潟”から屈指のメンバーをそろえたスペシャルユニット!
今回のメンバーは、戦後の混乱60年代の高度成長期を経て新潟の地に深く根づいた、Jazzの伝統を継承する4人のプレーヤーで構成。
来日ボーカリスト(ローズマリークルーニー、ジェーンシェパード等)や、TVタレント/歌手(森進一、和田アキ子等)のサポートミュージシャンを務めたこともある経験豊富な篠田道朗。
三条市で「StudioKEN」を経営し、ジャズCD製作のプロデューサーやサポート、最近ではSLMレコードというジャズのレーベルを作り全国発売も手がける長野賢一。
加茂市在住の目黒与志男は、東京での10年間、様々なバンドでの演奏を経験し、帰郷した後も新潟で精力的にアルバム制作やバンド活動をしている。
森下清は、新潟のジャズの最盛期、キャバレーやクラブでの演奏活動後に上京、今は亡き日本のテナーサックスの父と言われる松本英彦氏に師事。
【Fabio Bottazzo Trio】
Fabio Bottazzo(g) / George Edwards(dr) / Satoshi Azuma(b)
イタリア人のFabioBottazzoは、ローマの“UM”音楽学校でギターのディプロマを取得。オリジナル曲”BeginningBlues”を含む全8曲を収めたCD ”BeginningBlues”を07年にリリース。最近では、スウェーデン在住のべーシスト「森泰人」、沖縄在住のオランダ人ドラマー「セバスティアン・カプテイン」と共に「It’s no Coincidence」を発売した。
GeorgeEdwardsは、1950年アメリカ合衆国ロサンゼルス生まれ。20年代、30年代ジャズ、ビッグバンド、ビバップ、フリージャズ等、すべてのスタイルを演奏し、へビー & プログレッシブ・ロックも含め、25枚のCDに参加している。
SatoshiAzumaは、新潟県加茂市生まれ。大学時代にジャズ研究会でコンボ演奏を始め、札幌のライブハウス等に出演。現在も様々なバンドで活動中。
万代ジャズフェスティバル‘07 の情報はこちら
万代ジャズフェスティバル‘08 の情報はこちら
万代ジャズフェスティバル‘09 の情報はこちら
このページを印刷する | このページを友達におしえる
フラット表示スレッド表示ネスト表示 古いものから新しいものから
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
万代シテイ商工連合会商店街振興組合
〒950-0088 新潟市中央区万代1-6-1
TEL(025)246-6424 / FAX (025)243-6722 |お問い合わせ|サイトポリシー・個人情報の取扱いについて|