言葉で音を制す?それとも音をもって言葉を制す?
Category: 未分類
音楽家にとって(あらゆる芸術家にとって)評論家は天敵である。かの高名なピアニスト、ウラジミールホロヴィッツでさえアメリカでコンサートを開いた時にニューヨークタイムズの記者から酷評され3年間もの間、重度の鬱病になりコンサートが出来なかった。創造する側とその価値を決める尺度をもつ人間との関係はとても微妙である。大抵のメディアの評論等はただのエッセイか感想文なので罪の無いものがおおい。
ネットの匿名性に隠れてあたかも多数派の感想の様に書かれた批評文まがいの文章にはなるべくお目にかかりたくないものである。by musicologist shinoda
参考文献 吉田秀和評論集 芥川也寸志著 パイプの煙 アドルノ著 管理社会における音楽
ネットの匿名性に隠れてあたかも多数派の感想の様に書かれた批評文まがいの文章にはなるべくお目にかかりたくないものである。by musicologist shinoda
参考文献 吉田秀和評論集 芥川也寸志著 パイプの煙 アドルノ著 管理社会における音楽